聖地アースガルドの西、ナルとグネーヴァの二つの山脈の 向こうに公国ノルンの城壁は横たわっていた。
魔道の都と呼ばれるそこは、邪神封印の土地だった。
―――太古、トゥイストーと言う神がいた。
両性を持ったこの神は、アースの神々よりも古くから、こ の世界にあって、大地より次々に悪しき物共を生み出しては 地上を荒廃させた。
その行いに、やがて全地上の生とし生ける物が滅亡に瀕す るだろうことを予見したア−スの神々は、大挙してこの邪神 を討った。
邪神トゥイストーは、アース神の長オーディーンによって、 その身を邪力と神の二つに裂かれ、女神と男神の二つの像に 呪力を持って封じられた。
その後、この世界を《魔》が襲い、これを討った後アース の神々は深い眠りに着くこととなった。
神々の眠りのうちに、邪神像が壊され、再び邪神トゥイス トーが地上に復活することを恐れたオーディーンは、邪力の 眠る女神像を、なんびとの目にも届かぬ地中深くへ封じ、そ
の封印をディックエンシ――闇祭司――と言う一族に託した。
そして神なる部分の眠る男神像は、その地上に祭り、神殿 をもってこれを守るようあまたの人間に知らしめた。
それが、このノルンの地の始めである。
神の守りし土地、聖地アースガルドの西。
ナルとグネーヴァの二つの山脈を越えた向こう。
その果てには、乾き切った荒野をのぞむ赤い大地。
そこには、北に険しい岩山を備え、残る三方を赤い湖に囲 まれてそびえる大神殿があった。
神殿は、トゥイストー神を呪術の神としてたのむ多くの魔 道師達に参拝された。
そうして神殿の周りには徐々に人々が集まり、時下りノル ンはやがて、一神殿から聖地アースガルドを宗主国とする公 国になった。
公国は、聖地アースガルドの元老院よりノルン公と任命さ れた神殿の祭司によって治められた。
ノルンの人々はこのトゥイストー神殿の最高位に立つ祭司 をリョースエンシ―光の祭司―と呼んだ。
∵ ∵ ∵
前ノルン公、祭司クブイズが高齢にてみまかり、新たにアー スガルドより訪れたノルン公、祭司アンドヴァリは若年二十 歳の青年祭司だった。
暗い色のマントをまとう魔道師が多く行き来し、魔道の都 とも呼ばれるノルンで、魔道師達はいざ知らず、常人は、こ の光の祭司の呼び名に相応しい、若く神々しくさえある祭司
の訪れを歓迎した。
祭司や神官は、太古から神に定められた使命のために、世の秘密を学び、探求し、地に住む人々のために祈る。
しかし、魔道師は自らの探究心から、世の秘密を学ぶ。
同じ術も、人々のためなら聖なる業となり、己や個人のた めならば、それは魔道となる。
それゆえ人々は、魔道師を恐れ、卑しんでいた。
その人々にとって、美しい光の祭司は公国ノルンの誇りに 思えた。
四つの太い塔と、巨大な円蓋を持った三層から成るノルン のトゥイストー大神殿。
その中で祭司が、神殿の魔道士を従えて、祭儀を行う姿は まさに、神と神に仕える卑しい闇の精の図に見えた。
リョースエンシ・アンドヴァリ…。
美しい神話を語るように、人々はその名を口にした。
しかし、その三年の後。
何故にか、祭司は突如人々の大神殿への道を封じた。
魔道師以外は入ることの叶わなくなった、邪神神殿。
それは、遠く神殿を見上げる人々に、不吉な、暗い何かを訴えた。
けれど、そこで何が起こり始めたのか、都の人々に知る術はなかった。
∵ ∵ ∵
雨が降っていた。
冷たく、重く、都の石畳を打っていた。
「長老様、屋敷の周りはみんな魔道士に囲まれています。」
雨に曇る窓の外に目を凝らし、男は言った。
「やはり来たか。」
灰色の髭を生やした、商人姿の老人が言った。
「いったい、リョースエンシは何を考えておられるのだ。」
「結界を張りますか。」
「いや。」
老商人ドームは、灰色の眉を寄せて息子に首を振った。
「我らの力では、リョースエンシの魔道士達には勝てぬ。」
その広間には、多くの人々が集まっていた。
その数は女子供も含めて百余名、けれどそれほどの人がいるとも思えぬほどに、広間には沈黙が満ちていた。
赤子のむずがる声だけが、微かに消えるように聞こえる。
ノルンの湖に囲まれた大神殿が、正面に見える都の大路から、少 し奥まったそこに建つのは、ドームと言う老商人の商家でる。
中庭があり、数名の使用人がいる。
商うのは、多くの薬草や、金、銀。
その広間は、薬草ギルドの会合所になっていた。
外は雨だ。
これから春になろうというのに、冷たく、しのつく雨であ る。
魔道士の影が見え始めたのは冬口からだ。
町中でそれぞれに商いを営む一族が、ギルドの会合ごとに伝えて行った。
魔道士を見た、と。
魔道の都と呼ばれるノルンでは、魔道士など決して珍しい存在ではない。
けれど、大神殿お抱え魔道士は、探るように彼らの一族を見ていた。
「何故だ。」
一族の長ドームはつぶやいた。
「我らを探すとは、あの若い祭司は気が狂ったとしか思えぬ。」
ドームは言った。
「神が我らに命じられぬ限り、我らは人に我らがディック エンシの一族であることを知られる訳には行かない。それを探されるとは、リョースエンシは神の禁忌に触れられた。神
殿のトゥイストー神の封印を守る、祭司の役目を破棄された のだ。」
居並ぶ人々は、重くうなずいた。
彼らは、ノルンに封じられた邪神トゥイストーの邪力の封印を守る役目を、神々の長オーディーンから与えられた一族。
神の封印を揺るがさぬために、彼らは自分たちがその役目を持つ者であることを人に知られる事も、また人がこの一族 を探す事も、この世界では禁忌とされていた。
それゆえ、彼らの存在は、ディックエンシと言う一族の名 だけで言い伝えられてきたのだ。
「魔道師達にそそのかされたか、それとも自らのものなの。いずれにせよ、神を祭る光の祭司が、邪悪な欲を持たれ た。今は、一刻も早く、聖地アースガルドの神殿にこの事を
知らせねばならない。」
ディックエンシの長の、ひじ掛けに置いた両手に力がこもる。
「一族が絶え封印に、二千人の無垢なる生け贄が捧げられた時、邪神の封印は解ける。私はお前達全員を私の力で、町 の外に飛ばす、一人でも多くリョースエンシの魔道士から逃
れ、グネーヴァの山を越えて、聖地アースガルドに光の祭司の反乱を伝えるのだ。」
邪力の封印を見つけることも、二千人もの子供を生け贄に することも容易い事ではないはずだ。
しかし、禁忌と言う、石壁でも魔道でもない、神との契約 だけで守られて来た無防備な彼の一族は、根絶やしにされる事は容易い。
魔道士を従えた光の祭司の、邪力への欲望が明らかならば、 もはや、一人の一族をも失うことは許されない。
ディックエンシの一族は、その一人一人がすべて封印とな りうるのだから。
「長はどうされます。」
「追っ手の魔道士共を少しでもここに引き付けて、それから私もノルンを出る。私には術がある、心配はない。」
ドームは言った。
「いいなみんな、我らディックエンシの一族はアースの神々 にかけて、絶対に絶えてはならぬのだ。絶えれば我々はみな、 我らに役目を下された神々によって、天ではなく、暗いヘルの住人に落とされるだろう。オーラブ、解っているな、皆を頼むぞ。」
「はい。」
ドーム亡き後は、ディックエンシの長を継ぐ定めである息子オーラブは、強くうなづいた。
その傍らには、早くに母を亡くして、オーラブに代わって ドームが育てた、九つになったばかりの孫のオドが、大人たちに負けじと唇を引き結んでじっとドームを見上げていた。
「こんな事が起こるなら、魔道も、もう少し学んでおくの だったな、もっと確実にお前たちをアースガルドへ飛ばす術 もあったろうにな。オドや、元気でいるんだよ。」
ディックエンシの長はそう言って、孫の頭をそっとなでた。
「おじいちゃん、さよならじゃないよね。」
オドは利発な濃いすみれ色の目で、祖父を見つめて言った。
「ああ、わしもすぐに、後から行くよ。」
ドームは言った。
「長老様、魔道士が動き出しました。」
その声にドームは立ち上がり、そしてもう何十年も頭に乗 せてきた、薬草商人のこげ茶の丸帽子を脱いだ。
「町人も商人も終わりだが、アースガルドの助けを得るま で、皆、何としても生き延びてくれ。」
人々は無言でうなずいた。
ダン――、ダン。
正面の扉が叩かれた。
「行け、オーラブ。」
「はい。」
オーラブは息子を背に負い、ドームに教えられた通り、右手の平を左胸に当てた。
後ろに並ぶ人々も、それに習い、互いに近しい者の手を取 りつつ、左胸に手を乗せ、そして目を閉じた。
「地よ開け、汝等の主オーディーンの命を持つ私の一族を、 邪まなる囲いより逃れさせたまえ。ホル―タ―ホル―サァ― ラ―カル―」
ディックエンシの長ドームは高く呪文を叫んだ。
雷神の槌の如く閃光が轟ろく。
窓は張り裂け、激しい嵐が吹き込んだ。
下階から使用人たちの悲鳴が聞こえた。
轟音と閃光で失った聴覚と視覚が戻ると、ドームの前から 一族の姿は一人残らず消えていた。
代わりのようにそこに、背の高い魔道士が一人、立っていた。
「ディックエンシも術が使えたのだな。」
マントの中でくぐもる声が言った。
「ディックエンシの長ドーム。リョースエンシ・アンドヴァ リ様がお前に会いたいと言っておられる。」
「それは、禁じられた事だ魔道士よ。」
もう一度、術の構えを取りながらドームは言った。
「我らは太古より秘められた一族、我らをディックエンシ と知っている者とは、決して会うわけには行かないのだ。」
「一族すべての命を落としてもか。」
「……。」
「結界は都の外にも張ってある、今の術だけではどれほども、遠くへは逃げえまい。」
ドームの老いた顔が、微かに青ざめた。
「……それほど多くの魔道士が、リョースエンシに従って いるのか。」
「そうだ。」
くぐもる声は、死人のように感情がない。
「何をするつもりなのだ。」
「祭司様に聞かれよ。」
いつからか音もなくドームの左右にも魔道士が立っていた。
呪文を叫ぼうとしたドームの右手が、その魔道士に捉えら れる。
「それが、長の唯一の術か。なるほど、ろくな入口のない地下の女神の像に、祈りを捧げに行くには、その術さえあれば事足りような。」
「…地下。」
ぱしゃ、とドームの足もとで水浸しの床が鳴った。
ドームは目を見開き、弱々しく言った。
「女神像と…」
「そうだ、ディックエンシよ。」
冷ややかに、目の前の黒い影が、言った。
「まさか…探し出してしまったのか……。」
「邪力の封じられた場所なぞ、リョースエンシ・アンドヴァ リ様には容易くおわかりになったようだ。」
ドームの足もとが揺らいだ。 かつて、邪神を封印したアースの神々は、今は深い眠りに ついている。
神は目覚めの日を、人々に伝えて行かなかった。
「オーディーン…。」
神々の長の名を呼んで、ドームの老いた体が床にくず折れ る。
激しい、石畳を打つ雨音―――。
脳髄にキリを刺されるように、ディックエンシの長は遠く に一族の悲鳴を聞いた。
∵ ∵ ∵
「お前が、ディックエンシか。」
その問いに、ドームは静かに口を閉じていた。
岩牢である。
神殿の地下に違いなかった、むき出しの地べたは冷たく湿っ ている、足が凍るように痛い。
「わしは、ただの商人です、ここから出してください。」
そう言ったドームを、鉄格子の向こうの人は微かに笑いを浮かべて見下ろした。
「強情な老人よ。だがそうでなくては、ディックエンシは 務まらまいな。」
松明が音を立ててはじける。
光を背にした人は、白い祭司服を着ていた。
「ドームと言ったな、今まで女神の眠りを守ってくれたこ とを感謝する。もう眠りは十分だそうだ、女神はきっとお前の一族に、謝意を示されることだろう、いづくかで眠るアー
スの神々に変わってな。」
「祭司よ、世の崩壊を望まれるのか。」
「誰の世の崩壊だ。」
若い声が、詩でも詠むように言った。
「人間か、オーディーンか。私はそんなものを望んではいないよ。私はただ、邪神トゥイストーを蘇らせたいだけだ。」
「どうか―――。」
後ろ手に鎖を掛けられた不自由な姿で、ドームはよろよろと立ち上がり、鉄格子にすがった。
「どうか、お考え直しを祭司様。邪神が復活すればこの世 は終わりです。そのような恐ろしいことを、お考えになって はいけません。」
「何が怖い、お前が恐れているのは何だ。世の終わりか、 封印を守れずに死ぬ、お前たちの一族へのオーディーンの裁 きか、それならば、トゥイストー神の前で一族合い揃って自
害するがよい。お前たちの心根にトゥイストー神が答えてく れよう。」
鉄格子を挟んで間近に見る青年祭司の、その穏やさにドームは戦慄した。
暗緑色の目も、柔らかく結んだ唇も、安らぐ女神のように 穏やかだ。
額で分けられ襟元へ下がる淡い色の髪、額に止まる銀色の 祭司の輪、聡明な鼻筋。
すべてが光の祭司かくあるべしと言う姿でそこに立ってい る。
何の悪意だろうか…。
神に与えられた役目を果たすために、ただひっそりと子子孫孫に血をつないで来たディックエンシの一族。
それを踏みにじろうとするのが、これほどに人々の誰もが望むであろう美しい光の祭司の姿をしていようとは。
「あなたは人間か、リョースエンシよ。」
その顔を見上げドームは言った。
「ご老体は何を言われる。」
祭司は可笑しげに笑った。
「生まれはアースガルドの南、ニダの地。母は七つ、神官だった父は十五の年に失った。」
「…人間ならば、触れてはいけません。あなたは誰よりも お解りのはずだ、トゥイストーは邪神であって、神ではない のですよ。」
「神ではないから呼ぶのだ。」
すっと、祭司は牢から離れた。
「世を破壊する、邪神と聞いたゆえ、その姿を見たいと思ったのだ。二千の生け贄とは時もかかろうが、やって見せよう ぞ、私にはまだ、多くの時間があるゆえな。ドーム、お前はヘルで一族と共に邪神の世の訪れを待つがいい。」
ごとっと低い音がした。
鎖の軋む音に頭上を見ると、鉄格子の外側に厚い鉄の落と し戸が、岩牢に栓をするようにゆっくりと下りてくる。
「祭司!」
ドームは叫んだ。
「恐ろしいことはやめなさい、世界はあなただけのもので はないのだ、人がいる獣がいる、ここはアースの神々が造ら れた世界なのだ。すべての人とものの世界であり、あなたの世界ではないのだぞ。」
「私の世界にする。」
目を細め、祭司は言った。
「我が大神、トゥイストーによってアース神の世界は荒廃 しよう。それが私の世界だ。」
「愚かな考えはやめなさい、私はいい、私はいいから、他の者達は殺してはならない、殺してはなりませんぞ。」
もう祭司は何も言わなかった、歳に合わぬ穏やかな微笑の奥に、人外とも言うような闇の魔性の笑みが、ぴたりと重なっているのが、もうディックエンシの長ドームには分かってい
た。
祭司の後ろには、ドームを捕まえたあの長身の魔道士が、 寄り添うように立っていた。
その魔道士の黒いフードを落とした顔は、これもまだ若い二十五、六の青年だった。
耳障りな鉄の軋み。
松明の燃える明るい視界が、どんどん地面へと狭まってい く。
「オーラブ! オド!」
同じ地下のどこかにいるだろう息子と孫へ、鉄の落とし戸 が地面に着く前にドームは叫んだ。
厚い鉄の板は、地面の溝に深く沈んだ。
もう、声は聞こえなかった。
牢内の、天井から流れ込む水の音が、岩を伝って低い唸り のように聞こえるだけになった。
「ガラール、他のディックエンシは…。」
祭司は、傍らの魔道士に聞いた。
「子供たちを除いて、ドームと同様に、あちらはすでに水 に沈んでおりましょう。」
「ありがとう。」
祭司は言った。
「女神の最初の生け贄には、血筋のよい上等な子供を選ぼ う。ガラール、二千人の生け贄を集めるのにはどれ程の時間 が必要だ。」
「ヴァラスキャルブに気付かれぬよう各地から集めるとなりましては、やはりかなり長くお待ちいただくことになると思います。」
「十年あればどうだ。」
「それだけありますれば、祭司様の満足の行くよう、生け贄を選ぶ余裕も持てようかと思います。」
「お前たち、魔道師はどうだ。十年、待てるか。」
「容易いことかと、魔道の術には七十年かけて知る物もあると言います。十年を待てぬようでは魔道師はつとまらぬで しょう。」
「では、そうしよう。」
鷹揚に祭司はうなずいた。
「女神が目覚め、神と邪力が一体となる時まで…。十年だ、 ガラール…。」
若い祭司は、妖しく微笑した―――。
靄のたつ赤い湖に、影を落とす邪神神殿。
そこで起こり始めた事を、人々が知るのはまだ遠かった。
トゥイストー神殿の高み、祭司の間。
長い金髪を、後ろで一本に編んだ少年が、部屋の鎧戸を次々に開けていく。
朝風が、寝台の帳を揺らした。
「ユダ、こちらも開けておくれ。」
呼ばれて、少年は寝台の帳を静かに開く。
「おはようございます、祭司様。」
「おはよう、ユダ。喉が乾いた、何か飲み物を持って来て おくれ。」
まだ眠たげな目を細めて、祭司は言った。
窓の向こうには遠く、グネーヴァの連山が雪を頂いて輝いている。
少年は、すぐにグラスを捧げてあらわれた。
「夕べは眠ったか、ユダ。」
寝台に身を起こし冷たい薬酒の入ったグラスを取って、祭司は小姓に言った。
「はい。」
少年は答える。
少年は、大きな明るい緑の目をしていたが、その瞳は動か なかった。
この神殿にユダより幼い子供はいない。
幼く汚れのない子供は皆、邪神――女神像――の生け贄に なった。
ユダは盲目であったため、不完全だと言って祭司は生け贄には加えず自分の側に置いた。
夏の近いこの時期は、日の出には祭司の間すべての鎧戸を 開けるようにとアンドヴァリはユダに命じてあった。
目も見えぬのに、ユダは夜明けを感じ取る。
鳥も鳴くが、ユダには陽の昇る音が、聞こえるのだと言う。
光の合唱とユダは言った。
人がどんなに曇っていると言っても、ユダは雲の向こうか ら聞こえる光の合唱で、誰よりも正確に時を知っていた。
「夢は、見たか。」
「はい、目の見える夢を見ました。」
寝台の傍らで盆を捧げたまま、ユダは言った。
「ほう。このきれいな緑の瞳が見えて、何を見た。」
グラスを干しながら、祭司はおもしろげに目を細めた。
「なにも…。」
ユダは、焦点の合わぬ顔を、祭司に向けたまま言った。
「荒野です、誰もいない。見えないほうが良かったと、私は、夢で泣いていました。」
「泣くことはない、ユダ。それは本当の世界だ、トゥイス トー神が復活すれば、世界は荒野になるだろう。人も獣もいなくなる、お前も私もいなくなる。誰もいなければ嘆くものもいない。」
祭司は腕を伸ばし、頼りなげな少年の頭を素肌の胸に抱き寄せて言った。
「いやです。」
緑の目がうるんで、多粒の涙が落ちた。
「祭司様がいなくなったら、私は、いやです、死なないで ください。」
「人間は、みな死ぬのだ、ユダ。だが、それはアースの神 が定めたこと、我らが大神トゥイストーが復活すれば、もし かすると、我らは不死になれるやもしれぬ。そうでなければ、
お前のことは私が殺してやろう、ユダ。かわいい私の緑の目、 この腕の中で、小鳥のようなお前の首を絞めてやろう。」
そう言って、アンドヴァリは愛しげに、少年の細い首をなでた。
祭司の肌の暖かさに落ち着いたように、ユダは身を起こし、 涙を拭った。
「ガラールは来ているか。」
「はい。」
「呼んでおくれ。」
「はい。」
ユダは、もう一度涙を拭いて、歩きなれた部屋を扉へ向かっ た。
「あっ。」
その背が突然、こわ張る。
「どうした。」
祭司は問う。
ユダは両手で頭を押さえた。
銀製の盆が石の床に落ち高い音を立てた。
「ガラール。」
寝台を降り、祭司は呼んだ。
次の間から、黒いマントをまとった背の高い魔道士が現わ れる。
少年は、見えぬ目を大きく見開いて首を振っていた。
「いやだ、来ないで、来ないで―――。」
危なげによろめく小さな体を支えようとし、祭司の手から もグラスが落ちる。
透明な液体を振りまいて、黒い床の上で重いグラスは粉々に散った。
「何が来るのだ。ユダ。」
祭司は、少年の肩をつかんで言った。
窓の外は久しぶりに晴れている、太陽は東のグネーヴァの連山の上で淡い黄色に光っている。
ユダの体が棒のように硬直した。
そして、糸の切れた人形のようにずるりと床に落ちた。
「どうしたことだこれは、ガラール。」
魔道士は近づき、少年の体を抱え起こした。
とたん、閉じていた少年の瞼が上がり、瞳が動いて祭司の姿を捜した。
「祭司様…。」
見下ろす顔を確認し、唇が動く。
「…ログの塔の長、魔道師ベレアスでございます。」
ガラールにつかまり、ふらふらと立ち上がって少年は言っ た。
「ベレアスか。一体、何事だ。」
乱れた夜着をなおし、アンドヴァリは言った。
「もう、間もなくご用命のものが出来上がります…。」
かさかさと乾いた、少年の喉から出たとはおよそ信じられぬ、声が言った。
「昨日の大地の揺れ、邪神の目覚めに呼応してか、ここ数日で、オドはめざましく術の腕を上げましてございます。も はや我らログの塔の魔道師七人教えることは教えつくした次
第。我らは、本日、最後の試練をオドに与えます。これを越 えますれば、オドは祭司様の望まれた通りの魔道師となるこ とでしょう…。」
少年の身を借りた、魔道師の声が言った。
「ベレアス、何故、御身がここに来ぬ。」
祭司は眉を寄せた。
「お小姓の体を使ったこと、どうぞお許しください。最早 塔内に我ら魔道師七人がそろっておらねば、塔を出たいと言う、あの子の力を押さえては置けぬ状態…。祭司様、あの子
が祭司様のもとに参りましたらば、どうか我が首をお召し下 さるようお願いいたします。」
「首とな――。では、もう他の魔道師達には会えぬか。」
「はい、我が首が祭司様の前に召されました時には、魔道師達は皆、ヘルへ旅立っておりましょう…。」
「分かった。十年、大儀であったと皆に伝えてくれ。」
「いいえ…、我ら七人は、これまで名の残るどのような魔道師も持ったことのない、邪神の申し子を弟子として育てる ことができ満悦しております。今日、陽の沈む迄にはオドは
我ら七人を倒して塔を出るでしょう。我らとて手を抜かぬ所存、もし、あの子にいくばくかの傷が付きましてもどうぞ、 お許し下さい…。」
その言葉に祭司はうなづいた。
それを見て、少年の目が閉じる。
倒れかかる体を、ガラールが抱きとめた。
「ベレアスは行ったか。」
「はい。」
「――命に別状はないか。」
ガラールの抱き上げた少年に、祭司は言った。
「はい、じきに目覚めましょう。」
「では、休ませておこう、良い夢を見ると良いが…」
そう言って、アンドヴァリは椅子に掛けると召使いを呼んだ。
少年が運ばれ、床が清められる。
「オドが塔を出るか、あの子は幾つになる。」
「十九になるはずです、塔に入れましたのが九つの時。」
祭司はうなずいた。
新しい酒盃と果実の盆を置いて召使いが去る。
「アースガルドは動いたか。」
祭司は言った。
「はい。」
魔道士は答えた。
「ワルハラ宮の近衛一大隊が新たなノルンの祭司を伴って アースガルドの聖都ヴァラスキャルブを出発したようです。」
山の端、谷間、魔物の住まう瘴気の淀みから、母を恋うよ うに、いくつもの怪しい球体が、時折ノルンへ飛ぶ。
邪神の目覚めが近づき、その兆しは遠い聖地アースガルドの統治者神の娘ヒルダにも届いた。
もはや、ノルンの光の祭司の反乱は明らかだった。
「一大隊か。我らが大神トゥイストーが復活してはそんなものでは戦えまいに、ワルハラの神の娘も可愛いものだ。」
祭司は笑う。
「―――アルベリッヒは見つかったか。」
「いいえ。アルベリッヒ様には、お姿を変えておられるの か、一向に水鏡に映らず遠見の術士も難儀しております。」
その言葉に、祭司は考え深げに盃を傾けた。
「以前ここに来た時はまだほんの子供であったものを、わずか十年でお前達魔道士の追跡を容易く交わすだけの術を持つようになるとは、さすがはニーベルング家の直系だな。だが、あの子は必ずここへ来よう。邪神の復活を知ってこぬはずがない、あれも私と同じ、世界が欲しい子だ。私一人に世界はくれまい。」
そう言って、祭司は薄く笑った。
そのアルベリッヒと言う青年は、アースガルドの名門ニー ベルング家の長子にして、アースガルドの統治者神の娘ヒルダを亡き者にしようと企てた反逆者だった。
その青年をノルンへ連れて来るようにと、アンドヴァリに 命じられたガラールは、二人の魔道士と共に青年の幽閉された牢を訪れたが、現れた魔道士達の前で青年は牢を自らの力で脱出し、姿をくらました。
青年は十年前、アースガルドの大祭司である祖父の命に従 って、祭儀を学ぶためノルンを訪れ、女神像の生け贄とされかけながら、祭司アンドヴァリの手から脱出した唯一人の子供だった。
「あの青年、お側に置かれますのは、はなはだ危険と思われますが…。」
「よい、考えるのはあの子が来てからだ。あの子も馬鹿ではない。」
その祭司の暗緑色の切れ長の目と、先日十年ぶりにガラールが見たその赤い髪の青年の傲慢な緑の目とは良く似ていた。
祭司と青年は同じ一族の生まれだった。
「知っているか、ガラール。あれは生まれたときから精霊を従えることができたのだ、ニーベルング家の直系にしか受け継がれぬと言う血の力でな。アルベリッヒの名は、あのニーベルング家でその力を持った子供にだけ授けられる名前なのだ。―――精霊の支配者、アルベリッヒとは『妖精王』と言う名前なのだ。
だが、あの子はそんなものでは満足しない、私と同じ、世界を支配せずにはいられぬのだ。ガラール、分かるか。私は同 じニーベルングの血を引き、同じ心を持つあの子が愛しくて
仕方がないのだ、同じ血、同じ心、だが生まれながらに私よ りも優れた力を持っている。あの子こそ、女神像の最初の生け贄にしたかったが、あの子は逃げ出した。…だが良い、昔は殺してしまおうと思ったが、今は愛しくて仕方がない。十年とは人を変えるものだな、ガラール。」
祭司は立ち上がり、鏡の前で、細い銀の祭司の輪を額につける。
「せっかく迎えをやったものを、昔から気位の高い子だったが、卑しい魔道士の迎えでは気に召さなかったのかもしれぬな。」
鏡を見つめ、祭司は笑った。
鏡の奥には、長身の魔道士が床の上に黒いマントを広げ、闇のようにひざまずいていた。
「来い…、ガラール。」
鏡に向かって、祭司は言った。
彫りの深い黒髪の魔道士は呼ばれる通り立ち上がり、祭司の後ろに立った。
「抱け、まだ時間がある。」
「お体にこたえませんか。」
「いやか、ガラール。」
「いいえ。」
祭司は、白い夜着の帯を解いた。
神に仕え神殿の奥に暮らす祭司と言うには、あまりに無駄 なく美しく仕上がった男の体には、あろう事か拭き清めても 落ちぬ、昨夜の凌辱の跡があった。
萌葱色の目が細められ、銀色の祭司の輪で止められた、淡 い色の髪が揺れる。
遠雷が聞こえた。
昼まだき、空には西から黒い雲が湧き始めた。
「…始まったか。」
寝台から、十年前一人の子供を閉じ込めた西に建つログの塔を見遣り、祭司は言った。
「おそらく。」
ガラールは答えた。
「ベレアスは夕刻と言ったな。マライアを連れて、オドを 迎えに行け…」
「はい。」
雷鳴が響く。
激しい重い雨が落ちる。
洞窟の冷たい岩壁に灯された、人脂のあかりが、怨恨の青白い炎をあげていた。
誰もいない岩のひだに、あふれるほどに何かの気配が満ちている。
時折、ネズミに似た声を上げて赤い目を光らせた何かが、 足もとを走り抜けていく。
まれに、これを蹴ってでもしまうと触れた皮膚には二本の鉤爪で裂かれたような傷が付き、癒えたあとにも黒い跡が残 る。
「悪戯者共が、去ね…。」
女の声が言った。
洞窟の奥の暗がりから、物珍しげにこちらを見ている幾つもの赤い目がある。
「去ね、去ね…。オド殿に傷を付けようものなら、我らが、祭司様にしからるる。」
洞窟に響く声に、はたはたと赤い光が、壁に駆け込むよう に消えていく。
それを、青年の目は無感情に追っていた。
黒い目である。
人形のように白い顔には、唇だけが血を吸ったように薄赤 い。
「信じられぬ。」
後ろに立つ青年の顔を見上げて、女魔道士マライアは言っ た。
「そなたまことに、十年、あの塔の中におったのか。」
無言が、青年の答えだった。
まだ赤い目がかいま見える闇に向かって、マライアは歩き出した。
「あの闇の塔に、そなたのような子供が封じられておようとは、思いもせなんだ。本当にそなたが、塔の魔道師達をすべて殺したのか。」
マライアは問う。
答えはない、長い魔道士のマントが地面を擦れる音だけがする。
「答えよ。あの塔には七人、魔道師がいたはずだ。その中には我が魔道の師ベレアスもおったはず。そなたはベレアスの教えを受けたのか。私はベレアスより、魔道師達はあの塔
で、祭司様から命じられたあるものを作ると聞いたのだ。……それはそなたのことか。」
「やめよ、マライア。それは我らの役目ではないぞ。」
青年の後ろを進んでいた、長身の男が厚いマントの下から、 くぐもった声を上げた。
「したが、私はおさまらぬ、ガラール。我らが同胞をこのものは惨殺しおった。信じられぬ、我が師ほどの魔道師達がこのような若造に…。」
「やめよ。すべてはアンドヴァリ様のおぼし召しだ。」
ガラールのその言葉に、マライアは口をつぐんだ。
青年は、まるで女のように美しい顔をしていた。
細い体は、遠目には少女のようにも見えるだろう。
だが、その気。
背に感じる、重圧…。
魔道師であれば、誰とて魔道に長けたいという思いは強い。
マライアは、魔道の都と呼ばれるこの公国ノルンの長、祭司アンドヴァリにその力を認められた魔道士だ。
けれどこの、オドと言う自分よりも十幾つも年若いだろう、 魔道師のほうがはるかに術に長けていることは、マライア程の魔道師になればすぐに分かることだった。
そして、それ程の力をつけさせる為に、七人もの魔道師を もってこの青年を教育させたのが、彼らノルンの魔道師達すべてが信望する祭司アンドヴァリとなれば、妬ましい思いも湧く。
灯火に揺れる人影が、突如形を変えて、不可解な踊りを踊っ た。
洞窟の下等な魔物が、影に取りつくのだ。
「ほお、オド殿には、とりつかぬわ。」
二つの怪物の影にはさまれて、依然、人の姿をした青年の影にマライアはうやうやしげに言うと、化鳥の様な高い笑いをあげた。
影は、笑いに合わせて壁に広りぶるぶると揺れた。
三人は、魔道士のマントをかいこむようにしながら、急な坂のある洞窟を下っていく。
洞窟の温度は下るにつれ上がり。
やがて、およその人間には耐え難い腐臭が、あたりを満た した。
∵ ∵ ∵
洞窟の地下深く、その像はそそりたっていた。
大地を支える柱の一部のような、巨大な、禍々しい石像。
十年前まで、それは長い髪としなやかな体を持つ美しい女神の像だった。
すべてに恵みを与えるように、左右に開かれた腕。
なめらかな衣の襞に、形の良い丸い胸。
かすかに笑みを浮かべて遠方を見る、乙女の目。
けれどその笑みは、今は、狂笑に変わっていた。
腕は下がり、衣も胸も異様にねじれ、歪み。
それは、醜怪な像となっていた。
「…すばらしい。」
昨今また、ことさらに、狂喜の表情を増した女神像を見上げ、アンドヴァリは、深くかみ締めるようにつぶやいた。
暗い洞窟の中で、白と金の祭司服が重く衣ずれの音を立てる。
魔道士達のかざす青白い火にてらされて、女神の狂笑が揺れた。
アンドヴァリはぬるい血溜りに足を浸し、長い祭司服の裾を血染めにしながら、巨大な女神像へと近づいた。
この女神像を、彼が探し当てたのは十一年前だ。
そして、邪力を封印するディックエンシの一族を抹殺し、 生け贄を捧げた。
長い年月、絶えず石に注がれた生き血は、女神の足もとの泉を、腐臭を放つ血溜りに変えた。
高くそそり立つ巨像の黒くつややかな岩肌を、細い血流が網目を作って伝い落ちている。
その、したたる血のつぶやきに、アンドヴァリは目を細め て聞き入る。
口もとが、満足げな笑みに歪む。
はるか地上の神殿から、その血は流されてくる。
まだ汚れを知らぬ、娘と少年達の流す血である。
低い笑いが、もれる。
十年など、決して長くはなかった。
トゥイストー神殿にいた多くの神官を、都の中に建つ幾つ ものアース神殿の神官達に気づかれぬよう少しづつ、幽閉し殺し、魔道士達にとって替わらせた。
トゥイストー神殿に入ることを禁じられ、怪訝な顔をした 多くの小神殿の神官も、長い間に何の大事も起こらぬと見て、不安を解く。
生け贄は、最初の年は百、次の年は百五十と、小さな屍を 重ねて行く。
神殿の男神像の下からあがる、生け贄の子供たちの死の叫びは、いつも甘美な陶酔を彼の胸に呼んだ。
細い喉を絶つ、太い斬首刀――。
アンドヴァリは、己の喉元に指を触れた。
そうして、醜怪な女神像を見上げ、彼は甘く微笑した。
切れ長の、萌葱色の瞳が、宝石のように光る。
「アンドヴァリ様…。」
低い声が、血溜りを歩む祭司の背に呼びかけた。
「ディックエンシ・ドームの孫オドが、これに。」
その言葉に祭司はゆっくりと振り返った。
二人の魔道士の間に一人、ひざまずく魔道士がいる。
「お前が、オドか。」
「はい。」
「顔を上げなさい。」
その声に魔道士はフードをおとし、ゆっくりと顔を上げた。
アンドヴァリは満足げにうなずと右手を差し出し た。
祭司と瞳が重なり、青年は眩しいかのように目を伏せて、立ち上がった。
素足になり、祭司と同じ血溜りに足を踏み入れる。
「ここには、お前の血もある、オドよ。」
アンドヴァリは言った。
「はい。」
青年は答え、アンドヴァリの足もとに身をかがめた。
伸ばされた右手を胸に強く押し抱き、そしてその甲に口づ けた。
∵ ∵ ∵
祭司の椅子の後ろに広がるバルコンには、黒雲の流れる空が見えた。
黒い石のテーブルの上に、銀盆に乗った老人の首がある。
「魔道師、ベレアスよ。」
祭司は呼びかけた。
黒ずんだ首が、かっと目を見開いた。
そしてひからびた声を上げる。
「…お召し下さり、ありがとうございます。アンドヴァリ 様。我らの最後の願い、お聞きいただけましょうか。」
「よかろう。」
祭司はうなずいた。
「…オドはご覧の通り、我ら七人のあたえたすべての試練 を越えましてございます。…この子は我ら七人の最後の弟子、 もしお許しいただけますなら、この子に我らより新しい名を、
送りたいと思うのです。…この子はディックエンシの名を捨 てましたゆえ、お許しいただけましょうか…。」
テーブルの上に細く伸びた、象牙色の顎ひげが言葉と共に ぴくぴくと動く。
祭司はうなずいた。
「…ありがとうございます。」
首は、喜色を浮かべ、血走った目を、教え子に向けた。
「オドよ。そなたは、邪神の先駆けじゃ。行く先々に多く の災いを呼ぶがいい。これよりお前は、悪しきを成すもの、 マレフィカス・オドと名乗るが良い。」
「ありがとうございます。」
オドは無心に頭をたれた。
「…それでは祭司様、私はこれにて…。」
老魔道士の声が小さくなる。
「ご苦労だった、大魔道師ベレアスよ。」
「ありがたき、お言葉…」
そう言うと、ベレアスの頭は黄色い炎に包まれた。
炎の中で顔は引きつり、縮む。
縮みながら燃え、そして激しく炎を吹いて、最後には頭蓋までをも灰にし、崩れた。
「ベレアス。」
痛々しくつぶやいたのは、マライアだった。
「おお、まだ教えを請いたかったものを…。あのような姿になってはいかで、生き長らえようか。」
灰を見つめマライアは言った。
ベレアスに魔道の教えを乞うたのは、もう二十年以上も前のことだった。
「ベレアス殿が望まれた事です。マライア殿。」
聞きとがめて、オドは言った。
「塔の魔道師、七人を術をもって倒せと…。それがログの塔を出る最後の試練だとベレアス殿は申されたのです。」
「倒せとは、首を落とせと言う事か、泥のようにみじんに潰せと言う事か。」
「マライア殿とて、お解りのはずだ。」
女魔道士を見据えてオドは言った。
「一人で七人を相手にして、一人一人すべて息の根を止めていかねば、こちらが呪力で手足を縛られ、なぶり殺される。 ベレアス殿も命をかけて戦われたのだ。」
マライアは、悔しげに唇を震わせた。
何か、己の存在が、急に軽くなったような不安が、魔道師である彼女を包んだ。
己の顔に妬みと嫉みの火が上がるのを感じて、マライアは 顔をそむける。
死闘であった事は、自分とて分かる。
ガラールとマライアの前に、重いログの塔の扉を押し開けて出てきた時の青年の姿…。
振り乱れた髪。
返り血を浴びた体。
ぼろぼろに焼け焦げ、帯でわずかに腰に下がっているだけの衣。
そして、その目は魔戦の余韻に大きく瞳孔を開いて、青い光を放っていた。
常人が無防備に触れれば、立ち所に殺されただろう。
「私は、早く塔を出て祭司様にお会いしたかった。」
オドはつぶやくように低く言って、その喉元に巻かれた細工の入った黒い首輪に指をふれた。
それは、塔を出たときから青年が首に付けていたものだ。
「ディックエンシの長ドームはさぞ、ヘルで泣いているこ とであろう。己の孫がディックエンシならぬ、リョースエン シ・アンドヴァリ様に仕える、最高の魔道士になろうとは。」
祭司の傍らに立つガラールが、言った。
「最早その名は私には何の意味もないものです。ガラール殿、私は、十年をかけて祭司様に作られた魔道師。悪しきを 成すもの、マレフィカス・オドです。」
オドは口もとに微笑を浮かべて言った。
その姿に、祭司の瞳が、細められる。
∵ ∵ ∵
マライアは、手におさめた灰を赤い湖へと飛ばした。
足もとの城壁の下、濡れた草葉の茂る水辺からは、大型の両棲類でもいるかのような、生々しい水音が聞こえた。
西のローアの女魔道師マライアが、ノルンの神殿に仕える ことになったのは、五年前彼女が師ベレアスをノルンに訪ねたのがきっかけだった。
ベレアスの計らいで神殿に取り立てられたマライアは、アンドヴァリに惹かれ、己の術を祭司に捧げることを誓った。
夕靄の中、何も知らぬノルンの町は、湖の向こうに一日の 終わりに、しんと静まりかえっていた。
「ガラール、私はあの若造が気に食わぬ。」
石段を上って神殿に入り、マライアは言った。
「何ぞ、あの尊大な物言いは。術も持とうぞ、知恵もあろ うぞ。いけしゃあしゃあと、ディックエンシの生き残りが、 魔道師なぞと、片腹痛いわ――。何故あのような新参を、祭司様はお側に置かれるなどと言うのだ。」
怒気のこもるつぶやきに驚きながらも、柱廊を行く召使い も魔道士も、フードを落とし顔を見せて歩く二人の魔道士に、 丁寧に頭をたれてすれ違っていく。
二人とも、祭司アンドヴァリの強く信頼された魔道師だ。
別けてもガラールは、祭司がこのノルンに派遣されて来た 時からの腹心であり、神殿に仕える魔道士達の総長でもある。
「じき、アースガルドから兵がやってくる。アンドヴァリ 様は、オドを戦うための魔道師になるよう、塔の魔道師達に 教育を命じられた。」
ガラールは言った。
「何を言う、アースガルドの兵が何じゃ。我らとて、祭司様のために戦えようぞ。」
細い眉を上げて、マライアは言った。
「それでも我らは、アースガルドで、あのアルベリッヒと言う小僧を取り逃がしたのだ。」
「あれは、祭司様が傷を付けるなと仰せになったゆえ、手加減したからじゃ。」
ガラールは、首を振った。
「あの小僧はアースガルドの一級戦士、エインヘリアルだ。 精霊使いだけなら我らとて苦もない、だがあれは戦士でもあ るのだ。エインヘリアルは時には我らの操る風よりも早く走
るという。我らの術では縛れまい。」
「では、あのオドならば、闘えると言うのか。」
マライアは言った。
「―――わからぬが、少なくともあれは、魔道師を七人一 時に粉砕し微塵にしたのだ。」
ガラールが言った。
「一時? 一人一人を潰していったのではないのか?」
「一時だ、塔の中を見ればお前にも分かろう、粉砕されて 床に散った血肉は、すべて一方向に向けて床の中央へ渦を巻 いていた。その術の中であれは、ベレアスの首だけを傷つけ
ずに残したのだ。もとより我らは戦士ではない。魔道士が戦士と闘えるか。祭司様は、あのアルベリッヒも必ず、ノルンへ来ると言っておられた、戦える魔道士も必要だ。」
「いまいましや。」
マライアは言った。
「男のくせに生娘のような顔をしやって。あのアルベリッ ヒと言う若造のほうが、まだかわゆらしや。」
夕刻、湖から立ちのぼる靄は、神殿の中も霞ませる。
神殿の大円蓋の下に立つ、白い石で造られた巨大な男神像の容貌は、どこか祭司アンドヴァリに似ていた。
その所在なげに腕を下ろした神の立像は、瞑目するような 半眼で、祭壇に近づく人間を見下ろしている。
「我が師もあんまりじゃ、われには何も言わずに行ってし まわれた。」
マライアは言った。
生け贄も終わり男神像の前から魔道の神官達も消えた黄昏の、逢魔が時、下階はもっとも靄が立ちこめる。
昼の雷雨で、今日の靄はさらに濃い。
白く立ちこめる靄の上に、回廊の柱が長く遠くまで浮かん みえる。
見上げれば、上階から差し込む夕陽を浴びて、神像の顔だけが、命のあるごとくに光っている。
足もとにまといつく靄の中を、傍らに男神像を見上げながら、二人は上へあがる階段へと進んだ。
とん、と何かがガラールの足もとにぶつかる。
けられて、それは柱の一本の根元にうずくまった。
靄の中で、赤い目が光って見える。
「洞窟の小鬼か。」
ガラールが言った。
「ここまで来るとは、あきれたものじゃ。去ね。」
我に返ったように、マライアは手を振るった。
追い立てられ、灰色の影はすでに人影のない生け贄の祭壇 の方へと走って行く。
その影は、子供の足をくわえていた。
「なんと、あれは生け贄を食うのか。」
マライアは眉をひそめて言った。
「そうかもしれぬな。」
ガラールは答える。
「やれ、噛まれてはかなわぬわ。これ、誰ぞ油をそそげ、 火を灯そうぞ。」
その声に召使いが走りで、油壺と油差しを持って、次々に柱の油皿を満たしていく。
マライアは左手で、顔の前に三角を描いた。
呪文を呟き、右手で図形を打ち払うと一斉に、神像を囲む回廊に、青い炎がともった。
靄が薄らいで行く。
もう、どこにも小鬼の姿はない。
「小鬼を蹴って怪我を負わなんだか、ガラール。」
「ああ、大丈夫だ。」
二人の魔道士は言葉少なに、それぞれの居室へと神殿を上 がって行った。
神殿の上階、祭司の間のバルコンからは、西の地平に沈も うとする太陽が見える。
赤い大地は、樹木の育成には向かぬのか高木は少ない。
東に向かえばグネーヴァの山脈、西には森林とその向こうには乾き切った荒野がある。
ノルンは魔道の都であると共に、西の古都ローアへ向かう 隊商の要所の一つでもあった。
けれどこの時間、下界は薄青色の空の下クリーム色の靄の 海に沈み、湖の向こうは家々の黒い屋根ばかりが微かに浮かんでみえる。
「ノルンが、このように美しいとは思いませんでした。」
夕日を浴びながら、オドは言った。
「私の憶えております町は、暗く冷たい雨が降っていまし た。」
「ディックエンシの一族が、神殿に引き出されてきた日は確かに雨が降っていたな。」
湯を浴び、白い部屋着に着替えたアンドヴァリは背もたれの高い椅子に掛け、ゆったりとくつろいだ風である。
冷ややかな暗緑色の目が、わずかに細められて、この新し い魔道師を見つめていた。
十年前、アンドヴァリの手を逃げ出した、アースガルドの大祭司の孫アルベリッヒに代わり、女神像の最初の生け贄に 選ばれたディックエンシ・ドームの孫、オド。
子供は、美しい女神像の足もとで、魔道士に両手を吊り上げられても、泣きも叫びもしなかった。
ただ、目の前に立つ巨大な女神像を大きく見開いた目でじっ と見上げていた。
細く長い銀の短刀を持って、祭司は近づいた。
若い祭司の頬は、微かに紅潮していた。
残酷な神の様相が、そこにはあった。
『名前は。』
女神の前に立って、アンドヴァリは言った。
『オド。』
子供が答える。
『よかろう。』
祭司はうなずき、短刀の刃を平らに持ちかえた。
魔道士が、子供の頭をのけ反らせる。
短刀が横に流れた。
血飛沫が吹き上がる。
祭司の頬を濡らし、血は黒い女神像の衣に吸い込まれた。
血を拭った手の甲を、アンドヴァリは舐め、目を細めた。
生け贄は、泉に横たえられた。
息絶え、色の褪めた子供の体を包むように、もうもうと血 が流れ出し、泉を見る間に赤く染めていった。
けれど、翌日、黒い泉に横たわった子供の喉は青い短刀の跡を残してふさがれていた。
水から出た顔にも唇にも赤みが戻り、小さな胸には心臓の脈打ちが見て取れた。
女神の祝福か、それとも長い間自分を封印した一族への女神の皮肉にか、子供は新たな命を得ていた…。
祭司は子供を抱き上げた。
そして、萌葱色の目を感嘆に輝かせて、子供の冷え切った 唇に口づけた―――。
「オド、お前はアースガルドの神に選ばれたと言う戦士と戦うことができるか。」
「神に選ばれた戦士…。」
思いがけぬ言葉に、驚いたようにオドは問う。
「そうだ。」
祭司は言った。
「御主命であれば、私は何者とでも戦うでしょう。」
オドは言った。
「お前の祖父も父も、ディックエンシの一族も、皆殺しに したのは私だ、知っているか。」
「はい、知っております。」
オドは言った。
「お前を、殺そうとしたことも憶えているか。」
「はい。昨日の事のように…。塔の外の最後の記憶でした ので…。」
「それでも、私のために戦えるのか。」
祭司は言った。
「何故そのようなことをお聞きになるのです。」
オドは怪訝そうに言った。
「そのために、私は作られたのではないのですか。」
祭司は、じっと青年を見つめた。
黒い髪、黒く見える瞳は濃いスミレ色である。
頬がかすかに染まっている。
そして、細い首に、黒い首輪。
「祭司様。」
「…その首輪を取りなさい。」
祭司は言った。
オドはうつむき、首輪の止め金をはずした。
顔を上げると、白い喉の付け根に青黒い線が一本、まるで、 絞首用の紐のようにかかっていた。
黄昏が、灰色の夕闇に変わっていく。
バルコンに立つオドの、黒い魔道士のマントが、夕風に大鴉のようにはためいた。
祭司は立ち上がり、青年に近づいた。
指を伸ばし、喉に触れる。
青年の体が震えた。
「私の短刀はどんな味だった。」
「冷たかった…です。」
祭司の指が、喉をまさぐる。
オドは苦しげに眉を寄せた。
「どうした、苦しいのか。」
「いいえ。」
呼吸を荒げながら、オドは答えた。
祭司は目を細め、その傷跡に顔を近づけた。
慌てて身を引こうとする青年の体に、祭司の腕が回る。
「あ…。」
オドは小さく声を上げた。
のけぞった喉に、熱く湿った祭司の舌先が触れた。
身を強張らせ、オドは顔を振った。
祭司の舌が、ゆっくりと傷跡をねぶっていく。
「あ…アンドヴァリ様」
硬直した手から、首輪が落ちる。
「オド。」
舌先を、喉から耳元へ寄せて祭司は言った。
「お前のこの体は誰のものだ。」
「あなたのものです。」
体を震わせて、青年は答えた。
湖には、所々幽かに燃える青い火が見えた。
オドは魔道士のマントを脱いだ。
黒い紗の長衣が、夕風にゆれる。
盲目の少年が、燭台に灯して行った炎が揺れた。
磨きあげられた石の床にも炎が映っている。
オドは、黒い紗をも脱ぎ落とす。
高慢にさえ見える無心な目を、寝台の祭司に向ける。
「おいで。」
祭司が言った。
夜目に白い体を、微かに震わせながら、オドは寝台に近づ いた。
甘い香りがする。
踏みしめた床は、滑らかで冷たい。
開け放たれたバルコンから流れ込む闇は、しっとりと慕う ように体に擦り寄ってくる。
「祭司様。」
オドは、寝台の傍らにひざまずいた。
祭司の指が、頬とあごを撫でる。
頭を引き寄せられ、その息を祭司に吸われた。
身内に上がった焔を感じて、オドは眉を寄せた。
祭司の髪の匂い、肌の匂い、寝台の香り、水の匂い、血の 匂い。
オドは、小さく息を吐く。
どんなに外に焦がれたろう、あの闇の塔から。
十年の、塔から解き放たれた素肌の、五感、六感が、自然 なるもの世界に満ちあふれるものの感覚に、酔う。
一切の陽の光の与えられぬ闇の塔で、オドが育ちえたのは、 女神に与えられた命が故だろうか。
時には、視覚、聴覚も絶たれ、乾いた七人の魔道士達に育 てられた。
星も光らず、風も吹かず。
時折、瘴気に引かれて魔物が入り込む闇の塔。
そうして、オドは魔物を従え、風も水も、火も操れるよう になった。
あらゆることを教え込みながら、魔道師達はただの一度も 子供に触れなかった。
目に見えながらも、オドは魔道師達の存在を、触感ではな く知覚で、知り理解することで、知ることを教えられた。
祭司の、手の温かさ。
「欲しかった。」
頬を包む手に、オドは頬擦りした。
「待っていました、この手を…」
祭司は、そのオドの顔を見つめた。
「確かに、思い通りに育ったようだ。」
青年の額にかかる髪を、撫で上げる。
「本当に、生きているのか。」
「生きております。」
ゆるく口を開け、オドは舌を差し出した。
アンドヴァリはそれを吸った。
腕を引き、寝台に上げると、祭司はその体を抱いた。
「十年前この手に抱いたのは、小さな子供だったが…。育っ たものだ。」
祭司は、満足そうに冷ややかな緑の目を光らせて言った。
「邪神の子よ。」
祭司はオドに回した腕をきつく絞めた。
熱をもったその体を、舌で味わう。
青年は身悶えた。
「女神が、お前をくれた…。闇の血を受けたこの体で、お前は、私をけがすのだ。」
芳香を放つ体が緊張する。
身内に上がった焔のままに、オドは、開いた足を祭司の腰にまわし、下肢を揺らした。
その腕を押えつけ、祭司は貪るように、青年の体を愛撫した。
「ああ…。」
低く呻き、青年は見悶えた。
のけ反る喉に、また祭司の熱い舌が触れる。
焼けるような何かが、傷跡をうずかせる。
開いた唇を祭司がおおう、噛み切らんばかりに青年の舌を もてあそぶ。
「祭司様…、祭司様。」
高揚した声で、青年は呼んだ。
より強く、まわした足で祭司の腰を締めつける。
その足首をつかみ、祭司は青年の体を大きく開かせた。
解放された腕を頭上に投げ出すようにして、オドは開かれ るままに力を抜いた。
「きれいだ…。美しい私の魔道師よ。」
そうして腰を持ち上げると、祭司は青年のものを口にした。
背をのけ反らせ、青年は、甘美に眉を寄せた。
祭司の肩はしっかりと青年の腰をささえ、宙に反ったその 背にもう一方の腕が這う。
「ああ…あ。」
オドは息を早めた、黒髪が頬にはりつく。
色づいた唇が、溶けるような呻きを上げた。
「おまえの蜜を飲ませなさい、オド。」
祭司は、舌を触れて言った。
寝台に爪立てられたオドの指が緊張する。
「祭司…様…。」
祭司の両腕に腰をかかげられ、足先が宙で震える。
「おまえの蜜を味合わせるのだ。」
祭司の口が吸う。
青年は、切なげな呻きを上げた。
「アンドヴァリ…様、アンドヴァリ様―――。」
焔の上がるまま、青年は名を呼んだ。
爪立てた指を、下肢で揺れる祭司の淡い金髪に触れた。
足先が緊張する。
「くっ…。」
きつく眉がより、解放を求めるように唇が頼りなく開く。
祭司の口が、強く吸い上げた。
死にのぞむ悲鳴にも似た、苦しげな、甘い叫びが青年の喉 を震わせる。
祭司の喉に、流れ込むものがあった。
「甘い…、血の味だ、オド。」
祭司は、青年の体を下ろした。
そうして、足を開かせたまま、リョースエンシは己の激情をオドの体に打ち込んだ。
「うあ…あ、ああ…。」
体内に入ったものを、オドはきつく締め上げた。
「あ、ああ。」
抱きすくめられた下で、オドは強く手を握りしめた。
固く緊張した体に、祭司の舌が這う。
「いい子だ、オド。」
祭司は言った。
律動が、青年の下肢を蹂躙した。
「…貴方だ…。」
オドは、身を震わせて言った。
「ずっと、待っていた、貴方だ…。」
「私だ…。」
両腕を押さえ、アンドヴァリは深く、激しく、青年の体に突きいった。
長く、青年の呻きがつづく。
邪神の黒い血が、ゆるゆると熱く体の外ににじんでいく。
くびり殺されるような悲鳴が、なかば溶けながら、青年の唇を濡らす。
「邪神の子よ。」
「は…い。」
闇の中で、オドの体は薄く光をまとっていた。
祭司は、強くその唇を吸った。
「私をけがせ、オド…。」
背骨から脳へ、快感が貫く。
「…祭司…様。」
オドは下肢を震わせ、まるであふれるものを飲み下すよう に、幾度も祭司を締め上げた。
「私は、十年前にもお前を抱いた、知っているか。」
「は…い。」
オドは答えた。
「誰が言った。塔の魔道師か。女神の力で蘇り、あの時、 お前は眠っていた。」
「私は、誰にも聞いておりません。祭司様…眠りが、憶えていました。私は十年、夢の中で何度も祭司様の体を知ったのです。私にもう一つの命をくれた…祭司様、ずっと待って
いました…。」
「お前に命を与えたのは邪神だ…。」
「いいえ、貴方です。新しい命を、魔道師として貴方に仕 える、新しい命を下さいました。貴方のために、死なせて下 さい…。」
祭司の胸元に舌を這わせ、オドは言った。
「死なせてやろう。」
その頭をなでて、祭司は言った。
「アースガルドから戦士がやってくる、アースの神に選ば れた戦士達だ。その中には昔、私の手を逃れた者もいる。オ ド、私のために邪神の血を散らすが良い。」
「はい…。」
オドは答えた。
「必ずご満足の行くように、この力ふるってご覧にいれま しょう。」
祭司は、青年を見下ろし微笑した。
「…新しい首輪と額飾りをやろう。黒曜石と銀と、おまえ の瞳と同じ紫水晶を嵌めた、首輪と額飾りだ。アメジストは さぞやお前に似合うだろう、オド…。」
「ありがとうございます…。」
青年、新しい魔道師は言った。
ノルンの城壁に近い小村が、一夜で焼失した。
小さな、ドヴェルクよりも醜い、痩せこけた体に蝙蝠のような頭をつけ、赤く目を光らせた魔物が、幾匹もかまどの残 り火を持って村を駆け回った。
魔物は、水をかけようとした村人に群れて襲いかかり、その肉を貪り食ったという…。
トゥイストー神殿の背後にそびえる岩山に、夜ごとに不可解な光が吸い込まれた。
赤い湖の燐光は数を増し、あるときは幾つもの人影となって湖の上を漂った。
その中に、昔、行方不明になった老商人や幾人もの町人の姿を見たと言う者がいた。
神殿から若い魔道士が現れ、ある晩その人影となった燐光 をことごとく打ち消し、調伏して行った。
湖に赤い火が上がり、多くの町人が怨念に満ちた恐ろしい 叫びを聞いたと言う。
また、ある夜は岩山から大きな赤い光が東へ飛んで行った。
何が起こり始めたのか、都の人々にはわからず。
ただ、不安な眼を空に向けていた。
その眼の端には、大路の向こうに湖を挟んでそびえる、トゥ イストーの大神殿があった。
多くの魔道師が都を徘徊し、人々は誰ともなく家の中へ籠 るようになっていった。
∵ ∵ ∵
神殿の中央の、吹き抜けを巡る回廊は下から高い悲鳴が聞 こえてくる。
吹き抜けの下の、巨大な男神像の足もとで生け贄は、喉を裂かれ、血を搾られる。
祭司の間のある上階、吹き抜けの手すりから下階をのぞき こめば、トゥイストーの男神の頭と、その下で生け贄の喉を 裂く魔道の神官たちの立ち働く姿が見える。
搾られた血は神像の前の一つの祭壇に捧げられ、それは地中を伝ってあの洞窟の女神像の頭上へとそそがれる…。
「アンドヴァリ様。アルベリッヒ様がただ今、グネーヴァ の関を越えられ、ノルンの領内に入られました。」
「一人か…。」
下階を見下ろし、祭司は言った。
「はい。」
ガラールは答える。
「オド。」
傍らにひざまずく魔道士に、祭司は呼びかけた。
「赤い髪、緑の目のアースガルドの戦士が、こちらに近づ いている。お前と同じ歳だ、名はアルベリッヒ、私と同じニー ベルング家の生まれだ、魔道にも長じている。迎えに行って
くれるか…。」
「迎え、ですか。」
若い魔道士は、そのようなおとなしい役目に不服のように 言った。
「そうだ、挨拶代わりに術を試しても良い、あれは精霊使 いだ。アースガルドの大祭司の孫だ、丁寧にお迎えして、こ こへ連れてこい、良いな。怪我はさせるなよ…」
祭司は可笑しげに言った。
「は…。」
猛禽のように、オドの紫の眼が光る。
額と喉の、アメジストをきらめかせ、オドは回廊のはずれ のバルコンへと向かう。
フードと黒いマントを払い風に向けて、両手を広げる。
風は、容易く青年を乗せて舞い上った。
「…近衛大隊はどうした。」
祭司は言った。
「ようやく、グネーヴァに差しかかった模様です。先発に 騎馬隊が出されました。あちらも邪神復活の間近い事に気付 いたのでしょう。」
「騎馬隊ごときでどうするつもりか…、指揮官はエインヘ リアルか。」
「はい、先の聖戦で神に選ばれた戦士の一人と…。」
「その力が、我が大神トゥイストーに、どこまで通じるか 楽しみな事だ。」
アンドヴァリは言った。
「都のアース神殿の神官達が、度重なる異変に調伏の儀を執り行う事を願い出ておりますが、いかがしましょう。」
その言葉に、待っていたように、祭司は暗い笑みを浮かべ て言った。
「…調伏の儀を行うと言って、この神殿に一人残らず入れ てやるが良い。この光景を見てはさぞ驚くだろうが、水牢か餓死牢へ送ってやろう、魔物どもも喜ぶだろう…。民にも、
調伏の儀を行っていると伝えるのだ。」
「はっ…。」
「そして…、すべての都の門を閉じよ。」
楽しげにほほえみを浮かべ、祭司は言った。
「なんぴとも都の外に出すな、また入れてもならぬ。城壁にも決して上らせるな。―――魔物が来る、と言ってな。生け贄を捧げ切るには、まだ少し、時間が必要だ…。」
「分かりました。」
ガラールはうなずいた。
∵ ∵ ∵
「あの子が来るか。」
遠くグネーヴァの山を見遣り祭司はつぶやいた。
神殿の高みにあるその祭司の間を、柔らかく風が吹きすぎ る。
「傲慢な緑の目で私を睨つけて、アースガルドへ逃げていっ たお前…。 …やっと、戻ってきたな…。」
アンドヴァリは低く笑った。
心地好いように、目を閉じ風に顔を向ける。
「ユダ。」
祭司は呼んだ。
明るい緑の瞳の少年が入口に立つ。
「おいで、かわいい私の緑の目。」
見えぬ目を見開いて、呼ばれるままにユダは祭司の前に歩 いていった。
編んだ金の髪が、朝日に柔らかく光っている。
祭司は無垢な、その幼い顔を見つめた。
指輪のきらめく祭司の、形の良い手が、少年の白い首にか かる。
そっと、喉に指が食い込んだ。
ユダは、あどけなく小首をかしげた。
その緑の眼の小鳥に、祭司は深く口づけた―――。